progateの口コミ・評判は?無料・有料の違いは?実際の体験レビューをご紹介!

2021年1月22日

IT化が進んだ現代。「プログラミングを勉強したいけど、初心者でもできるかな…」という不安を持っている人はいませんか。

そんなあなたにおすすめなのが、「progate」というプログラミング学習サービスです。「progate」ではなんと、15種類のプログラミング言語の基礎をほぼ無料で勉強できるのです。

100か国以上にサービスを展開しており、ユーザー数は2020年1月時点で190万人を超えています。また、小学生や中学生が「progate」で学び、ゲーム開発を行うようになった例も多く報告されています。

引用元)https://prog-8.com/

この記事では実際に使っているという角北さんが、効果や使い方について徹底解説してくれました!

このサービスを使った感想まとめ!

●インプットとアウトプットが一度にできる
特徴1つ目はインプットとアウトプットが1回のレッスン内でできるということです。「progate」では、まずコード例を学んだ後、実際に自分の手でプログラムを組み、動かすという、インプット→アウトプットのサイクルを踏むことができます。
それを繰り返すことで着実にスキルを身に着けていくことができるのです。


●ロードマップで挫折しない
特徴2つ目として、挫折しにくい仕組みになっている点が挙げられます。
「何から勉強したらいいか分からない…」という人向けに学習ロードマップが用意されています。
様々な目的に合わせて計画が準備されているので、自分の目的に合ったものを選択するだけで、日々何を学べばいいのかを明確にすることができるでしょう。

●いくつもの言語に触れられる
特徴3つ目は、「progate」1つでいくつもの言語に触れることができることです。
HTML&CSSからPHP、Java、SQLまで15個の言語が用意されています。しかも基礎レベルまでは無料で使えるので、言語選択に迷っている人に魅力的でしょう。

みんなはどんな感想? ネットの口コミ

それでは実際に「progate」を使っている人はどのような評価をしているのでしょうか?

数々の口コミを調べてみた所、特に初心者に大好評でした。プログラミングのコードを分かりやすく解説してくれるだけでなく、実際に手を動かしながら学べる点に魅力を感じている人が多かったです。

ここまで「progate」の特徴と口コミをご紹介してきました。プログラミング初心者にピッタリのサービスということが分かりましたね。

それでは実際に、角北さんはどんな工夫をしながら利用しているのでしょうか? 体験した感想を伺っていきましょう!

角北さんのプロフィール

  • 利用者の年齢:20歳
  • 利用期間:1年間
  • 使った動機:プログラミングを勉強したかったが、最初からスクールに通うのはリスクがあると思ったため、無料で分かりやすいサイトを探していた
  • 使っていたコース名など:WEB版・無料コースと有料コース
  • 有料コースに切り替えた理由:有料コースでないと実践問題まで勉強することができないから。無料でも基礎は十分に学べるが、もう少し実践的なスキルをつけるために最後のレッスンまで取り組みたかったから。

「progate」はここがすごい!

ここからは「progate」を実際に1年間使っていた角北さんが魅力を感じたサービスの特徴を3つご紹介します。

シンプルなデザインでサクサク勉強できる

「progate」はとてもシンプルなデザインでできています。そのため、どこのボタンを押せばスライドに戻れるのか、実践問題に移れるのかが一目見て分かります。

「それがそんなに大事?」と思う方もいるでしょう。初心者にとってプログラミング言語を理解することは難しく、その時点で脳や精神的に負荷がかかっています。そのうえ、操作しにくい画面だとどうでしょうか?無駄にストレスがかかってしまい、途中で投げ出したくなることも……。
しかし、直観的に使いやすい仕組みになっていることで、サクサク勉強することができました。

基礎を学ぶには無料でも十分!

基礎を学ぶには無料版でも十分と言えるほど、レッスンが豊富にあります。Webページの見た目を作る言語HTMLとCSSであれば、Webページ全体のレイアウトを作る所まで完全無料で勉強できます。

Javaであれば、メソッドと呼ばれる仕組みまで勉強できます。これは、書籍で言うと約3分の1を無料で勉強できることになります。実際、無料プランでもかなりの量を勉強することができたと思います。

引用元)https://prog-8.com/courses

目的を達成するために何をすればいいか分かる

「progate」には、目的別に作られた学習ロードマップと開発パスが用意されています。ゴールがwebページの公開であれば、

  1. レイアウトを作るHTMLとCSSを学ぶ
  2. 開発環境を整えるためにエディタを学ぶ
  3. 開発したwebページを公開するためにインターネットに関する知識を得る……

などが記載されています。この順番に沿って学ぶことでゴールまで一直線に進むことができました。

引用元)https://journey.prog-8.com/scenes

「progate」は難しい? 実際に使ってみて感じたデメリット

ここまで「progate」の魅力的な点をご紹介してきましたが、率直な意見を知りたいという読者の方もいるでしょう。そこで、実際に使ってみて感じたデメリットも教えてもらいました。

  • 初心者~中級者用のレッスンしかない
  • サポートサービスがない

初心者~中級者用のレッスンしかない

「progate」は有料会員になったとしても初心者~中級者の最初レベルまでのレッスンしか取り扱っていません。趣味や特技として勉強するなら十分なのですが、高校卒業後のアルバイトやインターンで使うレベルまで上げる場合、「progate」では不十分だと思います。

そのため、他のサイトで発展問題に取り組む、書籍を購入する、会社の研修を受けるなどして不足分を埋める努力が必要です。

引用元)https://prog-8.com/lessons/html/study/4

サポートサービスがない

「progate」は有料会員になったとしてもサポートサービスがありません。スライドや問題の解答に分からない部分があったとしても、自分で調べて解決しなければなりません。
ただ、「分からないことがある場合自分で検索するまたは手を動かして解決する」スキルは、プログラミングをするに当たってとても大事なものです。プログラミングに関する質問ができるサイトや他の入門サイトなどを調べてレッスンを進めていきましょう。

引用元)https://prog-8.com/faqs/articles/48?faq_locale=ja

「progate」活用法!角北さんが行っていた工夫はこれ!

ここからは、「progate」を効率よく使うために行っていた工夫をご紹介します。

自分でプログラムを書き換えてみる

まずは学習フローに沿ってスライドでコードを勉強し、問題を解きます。問題に正解できたら、別の内容を表すコードを自分で考え、打ち込んでいました。
例えば、問題では文字のカラーを青くするコードを書いたが、自分では文字のカラーを赤くするコードを書くなどです。こうすることで学んだことが本当に身に付いたかを確認していました。

成果物を作ってみる

自分でプログラム内容を書き換えることができた後は成果物を作ってみましょう。成果物とはHTMLなどの場合webサイト、JavaやPHPなどの場合webサービスを表します。

コードが分からなくなった場合、スライドに戻って復習しましょう。躓きながらも手を動かして1から作成することで、学習内容の定着率が上がりました。

「progate」が向いているのはこんな人!

「progate」が向いているのはどんな人なのでしょうか?

  • プログラミング言語の選択に迷っている
  • 低コストでプログラミングにチャレンジしたい
  • 楽しく勉強したい

どの言語を勉強するか迷っている人は「progate」がおすすめです。15種類の言語のレッスンが揃っており、基礎編は無料で使うことができます。
いくつかの言語を試してみて「この言語合わないな」と思えば途中で辞めることができますよ。

また、低コストでプログラミングに挑戦したい人にもおすすめできます。基礎編は無料、そして有料でも月額980円で全てのレッスン受け放題というのは他のスクールやオンラインサイトと比べてとても安いと言えます。
高校生のバイト代でもお小遣いでも賄える範囲ではないでしょうか?また、小中学生の習い事としても低価格であると言えます。

最後にプログラミングを楽しく勉強したいと思っている人におすすめします。「progate」はイラストを使った解説とコードを打ち込む機能が付属しているサービスです。
文字ばかりで学ぶより、分かりやすい解説と共に実際に手を動かして勉強した方が「コードを書く楽しさ」を知ることができますよ。

こんな人は向いていないかも…

逆に向いていない人はどのような人なのでしょうか?

  • 分からない点を教えてくれるサポートが欲しい
  • 短期間で高校生インターンやアルバイトができるレベルまで上げたい

「progate」は不明な点が出てきても解決してくれるサポートはついていません。そのため、つまづいたらネットなどで解決策を探す必要があります。サポートサービスが欲しい人はスクールに通うことをおすすめします。

また、「progate」は基礎から空いた時間などを使ってコツコツ積み重ねていくタイプの学習サービスです。短期間で実践できるレベルまで上げたい人は、3か月特訓などを行っているスクールに通うことをお勧めします。

今回は「progate」の特徴や角北さんが実際に使ってみた感想をご紹介しました。「progate」はプログラミングの勉強をこれから始める人や低コストでプログラミングの基礎を勉強したい人にピッタリのサービスとなっています。
無料で始めることができるので、気になった方は登録してみてはいかがでしょうか?

すぐまなラボ公式SNS

オンライン学習のニュースや、新しいコースの情報、 キャンペーン情報などはSNSでも発信しています。

  • すぐまなラボ facebook
  • すぐまなラボ twitter