スタディサプリの口コミ・評判は? 高校講座・合格特訓コース での勉強法レビュー

2020年11月13日

「スタディサプリ」というサービスをご存じでしょうか?
スタディサプリとはリクルート社が運営している教育動画配信サービスのこと。スマートフォンやパソコンさえあれば、家にいながらにしてプロの講師の授業を自分のペースで聞くことができます。

コンテンツは小学生から大学受験生にまで幅広く対応しており、それぞれの利用者が必要としている講座のみをピンポイントで受講することが可能。
合計4万本ものプロ講師による講座をラインナップしており、国公立大学や難関私立大学への合格者も多数輩出しています。

この記事では、実際にスタディサプリだけで難関私立大学に合格した「あとりあさん」が、徹底解説してくれました!

このサービスを使った感想まとめ!

●時間や場所を選ばない
塾のように決まった時間に決まった場所に行かなければならないということがないので、自分のペースで学習を進めることができます。部活との両立もしやすいです。

●自分が学びたいコンテンツがある!
動画には4万本ものラインナップがあるので、わからない単元だけを効率的に学ぶ習慣がつきます。1本あたり約15分というボリュームもあって手軽に苦手をつぶせます。

●向き不向きがある
自由に学習できる反面、自学が苦手なタイプだと継続するのが難しいかもしれません。目標を立てるためのサポートもあるので、しっかりと計画を立てて勉強した方が良いでしょう。

みんなはどんな感想? ネットの口コミ

スタディサプリを実際に使っている方の意見をちょっと覗いてみましょう。

スタディサプリめっちゃタメになる笑
塾行ってない勢のわたしには有難い、、!

https://twitter.com/Rin_cha___/status/1306156488860119040?s=20

スタディサプリ初めて使ってみたんだけどめちゃめちゃわかりやすいやんけ!すき!

https://twitter.com/Ikeo_wata/status/1308359282199375873?s=20

スタディサプリに毎月お金払ってるけど、1週間以上起動すらしなかったな…

https://twitter.com/croa/status/1306970690004742145?s=20

スタディサプリのメリットは、費用対効果が非常に高いというところにあります。月々1980円という低価格で、塾に通うのと同じかそれ以上の学習効果を得ることも可能です。

これまで受験対策として塾に通うのがスタンダードとなっていましたが、塾に行くだけが志望校合格への最短ルートではありません。多数の講座を受講し、それぞれの講座でプロ講師のテクニックや参考になる部分を吸収することができます。

一方、スタディサプリの最大のデメリットは「自主性に左右されやすい」ことです。塾に通う必要がなく、自分のペースで学習できるということは裏を返せば学習しないということもできてしまうということ。実際、あとりあさんもやる気が出なくなってしまい、学習が滞ってしまった時期があったそうです。
そうした際にどのようにモチベーションを保つのか次第で、その後の学習の質が大きく左右されてしまうのだとか。

それでは、実際に使っていたあとりあさんの感想を聞いていきましょう!

あとりあさんのプロフィール

  • 利用していた年齢:15歳~18歳(高校1年生~高校3年生)
  • 使ってみた動機:部活で忙しく、塾に通う余裕がなかったが、難関大学への進学を諦めたくはなかったため
  • 使っていたコース名など:ベーシックコース・合格特訓コース

スタディサプリはここがすごい!

スタディサプリに似たようなサービスもありますが、あとりあさんはスタディサプリのどこが優れていると感じたのでしょうか?

動画数は全4万本! 自分に合った講座を好きな時に受講できる

単元ごとの分かりやすい解説動画があるというのはもちろんのこと、同じ単元であっても習熟度に合わせてレベル分けされた講座が用意されています。
自分が学びたい分野を自分のレベルに合わせて学べるので、単元理解までの最短ルートを通ることができます。
私は重点的に同じ単元の講座を何度も受講して定期テスト対策にも使っていました。講座の進捗状況も確認しやすいので視聴がはかどります。

講座以外のコンテンツも充実!

メインコンテンツである講座動画だけではどうしてもモチベーションを保つのが難しくなってしまいがちです。実際私もやる気が出なくなってしまったことがありました。そんな時には息抜きを兼ねて講座以外のコンテンツを視聴し、学習を継続していました。たくさんのモチベーション向上に役立つコンテンツを観ることができるので、つまづいた時には活用することができます。
写真のように自動で計画を立ててくれるサービスもあるので計画に困ったときも大丈夫です。

引用元)https://studysapuri.jp/course/entrance-exam/learning-plan/

受験をサポートしてくれるコーチ付きプランも!

「合格特訓コース」に加入すれば、自分の志望校に合わせて担当のコーチがつきます。コーチは現役の難関大生なので受験のリアルを聞くのにもってこいです。レベルに合わせて細かい指導やアドバイスをチャット上で受けることができます。
私も高校3年生の1年間利用をしていましたが、手厚いサポートを受けることができたので塾なしでも不安なく受験を乗り切ることができました。

スタディサプリの勉強法は? どうやって活用すればいいの?

スタディサプリを最大限活用するにはどうしたらいいのでしょうか? あとりあさんが行っていた工夫を教えてもらいました。

講座視聴のしかたを工夫する

講座をいつでも、どこでも視聴することができるのがスタディサプリの強みなのでそれをフルに活用した勉強法を自分で編み出しましょう。
私は講座を聞きながらノートをとったり、反復視聴して徹底的に知識を自分のものにするという方法で勉強を進めていました。また、時々バランスボールに乗りながらの受講は気分転換になってよかったです。ぜひ皆さんも自分の学習スタイルを見つけてみてください。

テキストを最大限活用する

スタディサプリでは講座の動画視聴がフォーカスされがちですが、分かりやすいテキストが無料でダウンロードできるのもポイントです。
プリントアウトして自分での学習の際に使うこともできます。自分が苦手な分野のテキストを印刷し、書き込みながら講座を反復して視聴するのがおすすめです。紙に残しておくことで、あとで見返して苦手な部分を思い出しやすくすることもできます。

引用元)https://studysapuri.jp/pr/tutorial/

スタディサプリは難しい? 実際に使ってみて感じた使いにくさ

ここまでスタディサプリのおすすめポイントを教えてもらいましたが、実際使ってみて感じた使いにくさもあると言います。

  1. 講師との相性が合わないことがある
  2. コーチの返信タイミングが合わないことがある

それぞれ詳しく教えてもらいましょう!

講師との相性が合わないことがある

プロの講師ぞろいとはいえ、相手も人間なので授業の相性の一致、不一致がありました。これは学校や塾にも言えることですが、授業担当の先生の教え方が合っていないと単元の理解に時間がかかってしまいがちです。
私はそうした場合には、他の講師の講座を受講してみていました。同じ科目や単元でもレベルに合わせて複数の講座が開設されているため、スタディサプリでは簡単に受講講座の変更ができます。ぜひ自分の理解の仕方に合った講師を探してみてください!

コーチの返信タイミングが合わないことがある

これは「合格特訓コース」を利用していた時の話なのですが、たまに担当のコーチと返信タイミングが合わず、思うようにコミュニケーションをとれないことがありました。
そうした際には一度の返信でコミュニケーションを取りやすいように要点をまとめて送信をするように心がけていました。また、担当コーチは利用者に合わせて選ばれていますが、どうしても合わないという場合にはコーチを変えてもらうこともできます。

スタディサプリが向いている・向いてないのはこんな人!

スタディサプリのいいところ、ちょっと使いにくいかもしれない部分がわかってきましたね。
最後に、あとりあさんの思うスタディサプリに向いてる人、向いてない人を教えてもらいました。

向いているのはこんな人!

  • 塾に通いたくはないけれどハイレベルな授業を受けたい人
  • 動画での受講に抵抗がない人
  • 自分で勉強する意欲がある人

スタディサプリの講師陣は丁寧でわかりやすいプロが揃っているので、塾に通わず成績アップや志望校合格を目指す人にはうってつけです。
塾との違いは多くありますが、最大の違いはその授業スタイルです。スマートフォンやパソコンから講座動画を視聴するという形式なので、そうした授業形式を抵抗なく受け入れられる人は全く塾に通わなくても成績を伸ばすことができるでしょう。

引用元)https://studysapuri.jp/pr/tutorial/

またスタディサプリは、強制されずとも自分で勉強する意欲がある人に向いているといえます。自分でしっかり計画を立て、その通りに学習を進められるような人や、そのような意欲がある人にはスタディサプリの手厚いサポートが効いてくるでしょう。

こんな人は向いてないかも…

  • 自由だとかえってやる気が出ない人
  • 講義は対面で受けたい人

スタディサプリは受講する時間や場所を選ばない自由なスタイルで学習ができるのが特徴ですが、一方でさぼりやすくなってしまうのも事実です。
動画を視聴するかしないかは完全にユーザーに委ねられているため、モチベーションが下がってしまうという人もいるでしょう。

また、動画視聴という授業形式に抵抗があるという人にもスタディサプリはおすすめできません。一度無料体験等を通して自分が向いているか確かめるとよいでしょう。それぞれ勉強のモチベーションを保つことができる方法は異なるので、どのような学習方法をとればよいか自分で見極めていかなければなりません。

スタディサプリをお得に始めるには?キャンペーン情報

ここまで読んで、スタディサプリを使ってみたいと思った方!
使わないともったいない、お得なキャンペーンがありますので紹介させてくださいね。

スタディサプリ14日間無料体験

スタディサプリに興味はあるけれど、いきなりお金を支払うのには抵抗があるという方もご安心ください。スタディサプリでは14日間の無料体験をすることができます。もちろん無料体験のみで退会しても良いので、2週間じっくり使ってみて自分に合うかどうか見極めると良いでしょう。

新規入会特典

スタディサプリでは新規入会特典も用意されています。時期によってその内容は変わります。9月度の特典は高1・高2生は月額が1180円に、高3生は月額が1480円になるというものでした。ぜひ公式サイトで最新の情報をチェックしてみてください。


使い方次第では塾に通う以上のコストパフォーマンスを発揮できるスタディサプリ、無料体験期間もあるのでぜひ実際に授業を覗いて、体験してみてはいかがでしょうか。

すぐまなラボ公式SNS

オンライン学習のニュースや、新しいコースの情報、 キャンペーン情報などはSNSでも発信しています。

  • すぐまなラボ facebook
  • すぐまなラボ twitter